flow画像

flow画像

神前式とは

神前結婚式について

【由 来】

日本の結婚式の始まりは天上の神々から国づくりの命を受けた伊邪那岐・伊邪那美の二柱の神さまが夫婦となり、日本の国土と多くの神々をお生みになった神話であると伝えられています。
明治33年、当時皇太子であられた大正天皇のご結婚式の礼が皇居内の賢所で行われました。
このご慶事を記念して東京大神宮で初めて行われ、これより今日のような神前結婚式が広まっていきました。
そこには、人生の節目など 暮らしの中に神々を祀ってきた我が国の伝統が息づいています。

【神前結婚式の進行】

壱、参進(さんしん)

新郎新婦を先頭に両家続いて神殿へ

参進(さんしん)

矢印

弐、修祓(しゅばつ)

お清めのお祓い

修祓(しゅばつ)

矢印

参、祝詞奏上(のりとそうじょう)

神様にお二人の結婚の報告と加護を願います

祝詞奏上(のりとそうじょう)

矢印

四、三献の儀『三々九度』(さんこんのぎ・さんさんくど)

新郎新婦 お神酒拝戴し 契りを結び固めます

三献の儀『三々九度』(さんこんのぎ・さんさんくど)

矢印

五、指輪の交換

希望者のみ

指輪の交換

矢印

六、誓詞奏上(せいしそうじょう)

新郎新婦お誓いの詞を読み上げます

誓詞奏上(せいしそうじょう)

矢印

七、玉串拝礼(たまぐしはいれい)

新郎新婦玉串を神前に捧げ幸せを祈念します

玉串拝礼(たまぐしはいれい)

矢印

八、親族固めの盃(しんぞくかためのさかずき)

親族全員がお神酒を頂く両家の固めの盃です

親族固めの盃(しんぞくかためのさかずき)

矢印

九、退出(たいしゅつ)

退出(たいしゅつ)

【玉串拝礼の作法】

  1. 玉串を受け取り、根元をもって祈念します。
  2. 時計回りに回し、根元を神前に向けます。
  3. やや進んで、玉串を案(台のこと)の上に置きます。
  4. やや下がり、2礼2拍手1礼でお参りします。

挙式までの流れ挙式までの流れ

Service menu

札幌神社挙式が自信を持って提供するサービスメニューです。ぜひご活用ください。

神社挙式の事についてはなんでもお気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

011-590-1779

  • 札幌神社挙式.info
  • 営業時間 AM11:00~PM18:00

メールでのお問合せ

画像

画像